
なるべく、簡単で聞き取りやすい英語の映画を観たいなぁ…

という方に、今回は、今回は、ネットフリックスやアマゾンプライムで、すぐ見られる映画を10選紹介します!
初心者でも比較的に聞き取りやすい、映画なので、気楽に構えていきましょう!
1初心者 英語でも楽しめる映画10選
2英語が上達する映画の楽しみ方
この記事を書いている私は、英語勉強を始めて7年以上。
現在、海外で暮らしながら日常8割英語で過ごしております。
色々な映画をみてきて、これは英語勉強に役立つ!と感じた作品を10選紹介します。
難しいビジネス英語や専門英語のない、見やすい映画をシェアします。
1 クリストファーロビン プーと大人になったぼく(U next)
ダントツに易しい英語を使ってる映画です。
人間の喋っている英語は早く、聞き取りにくいですが、
プーさん達が喋る英語は、ゆっくり、わかりやすいです。
※この書籍もかなりオススメ!!
皇室の美智子様の愛読書としても知られています。
スラング、若者言葉がなく
とても分かりやすく、作者のA.Aミルンのユーモアが溢れている作品で、
難しい本を読むより絶対、身になります。
2 スポンジ・ボブ(Netflix・dTV ・hulu )
アニメのスポンジ・ボブって見たことありますか?
難しくない英語を使っているので普通の映画より、かなり分かりやすいです。
喋り方や声が特徴的で少し聞き取りにくい部分がありますが、慣れます。
参考書や例文で習った、決まり文句フレーズが結構でてきます。
面白いし、勉強になるので、楽しく見れて一石二鳥!!!
※YouTubeでも少しみることができます。チェックしてみて下さい。
3 ベイビーボス (Netflix)
見た目は可愛い赤ちゃん。中身はオッサン。
流れるような会話なので、少し難しいかもしれませんが、使っている英語自体はシンプルです。
3シーズンそれぞれ、13話くらいあるので、時間がある時にちょくちょくみれます。
4 ターミナル(Netflix・hulu)
様々なサイトでオススメされてます。
英語が喋れない主人公が、ニューヨークの空港で、外に出れず足止めを食らいます。
英語ができない設定なので、親近感が湧く映画です。
通常の会話はネイティブの早さなので、全く聞き取れなくても全然OKです。
主人公の英語に耳を傾けながら、わかる範囲で気楽に楽しみましょう。
5 フォレストガンプ(Netflix・U-next・hulu)
ターミナルと同じ役者、トムハンクスです。
心温まる映画です。知能は周りより低いけれど、誰よりも誠実な青年が自分の手で運命を切り開いていきます。
主人公の母親が伝える、心に残る名言がたくさんあるので
「あっいいな」と思ったフレーズをメモを取ったり、スクリーンショットすると、覚えられますね!
ネットフリックスなどで見ると
【簡単に字幕を英語に変えられる+どこでも見れる】素晴らしいは現代。
何カ月もかけて、太平洋を渡らなくていいなんて、
岩倉使節団や津田梅子さんに申し訳ない、、、
6 ギルバート・グレイプ(U-next)
若き頃の、レオ様ことレオナルドディカプリオとジョニーデップ共演の贅沢すぎる映画です。
知的障害のある弟(ディカプリオ)と、弟の世話をする兄(ジョニーデップ)の感動物語。
会話のスピードも速すぎず、聞き取りやすいです。
※注意
イケメン2人に気を取られすぎて、英語が聞けない、、、とならないように気をつけてください。
7 ハリーポッター(U-next・dTV どちらもレンタルのみ)
知らない人はいない作品。
特に初期の頃の英語は、年齢が幼いので、聞き取れるフレーズが多いいです。
長編小説を本で勉強は辛すぎるので
ぜひ期間を開けて何回か見返して見るのがオススメです。
「以前より、聞き取れた!」と感じる事もあります。←この喜びすごい重要です。この嬉しい気持ちが、モチベーションになって、挫折を防いでくれます。。。
8 マダム イン ニューヨーク(Netflix)
インドからニューヨークにやってきた、英語の苦手な女性です。
様々な失敗や経験を繰り返しながら、自信を獲得していきます。
この映画の大半はインドアクセントがある英語なので、聞けなくて当たり前。
英語を勉強している私達も、失敗・イラ立ち・恥ずかしさの道を必ず通ります。
英語だけでなく、映画自体にメッセージを感じる作品ですね。
9 フル モンティー(U-next)
ストリップをすることを決意した、失業してしまった男たちの物語。
イギリス英語をたしなむ、くらいで大丈夫です。
実際の会話文なので難しいです。
アメリカ英語で勉強していると、イギリス英語が同じ英語とは思えないです。
理解できる英語もあるので、
笑いながらみて下さい。
10 ジュマンジ(Netflix・U-next・dTV・Amazonprime)
大ヒット作品。ゲームの中のジャングルに入り込んでしまう冒険映画。
この映画は、基礎文法に載っている、単語やフレーズの生きた文が頻繫にでてきます。
聞いたことあるなと思ったら、ぜひ英語字幕に変えてみてください。
こうやって言うんだ!という発見があります。

思考停止でみない
1 全部理解する必要なし
いちいち、分からない単語を調べていたら、長すぎて途中で飽きるので、一瞬なんとなく分かったレベルで大丈夫です。
2 わかる単語やフレーズがでてきたら、声に出してみる。
なんとなく聞き取れたフレーズや単語は、一旦映画を止めて、聞こえた声に出す。
↓↓
映画の字幕を英語にして正しいか確認する。
↓↓
モノマネしてみる。
その都度、これの繰り返しです。
3メモを残す
簡単で使えそうな言葉を発見したら、スマホ、ノート、自分が頻繫に見る物に、メモを残しておく。
少し聞き取れたらOK
最初から全て聞き取ることは不可能。
自分全然できない、、になってしまうと、自己嫌悪になって、楽しくなくなります。
たまに、どこかのフレーズ、What would you like to eat?とか簡単なフレーズで十分です。
小さな『達成』を増やすのが、コツです。
勉強していれば徐々に
「聞き取れた!!」
と思う回数が増えていくので、大丈夫です。慣れの部分もあります。
勉強していると、「分からない」「文法無理」と絶望することがありますが、なるべく自分の心のストレスを軽減するようにする事が、上達の近道です。